人様の望むシステムを開発するのは大変だなと思いました
人様が望むシステムを作るというのは大変だよなーと、最近よく思います。趣味でWebサービスなりソフトウェアなり、何かプログラムをよく作る人ならば、おそらくみんな思っていることでしょう。 http…
なりと日記
© 2019 Narito Takizawa.
人様が望むシステムを作るというのは大変だよなーと、最近よく思います。趣味でWebサービスなりソフトウェアなり、何かプログラムをよく作る人ならば、おそらくみんな思っていることでしょう。 http…
この日記に、画像を簡単にアップロードできる機能や、Youtubeの表示機能なんかを付けたので、それのテストも兼ねた投稿です。 私は英語が全然ダメで、勉強しなきゃなーとずっと思っていました。特に…
「私がPythonを選んだ理由 https://narito.ninja/ndiary1/detail/12/ 」で少し触れましたが、私が個人事業主になった理由や、そこからどう生きてきたか、過去の振…
私は今29です。若いと言われたり、もう若くないと言われたり、よくわからない年頃です。自分ではまだ若いと思っていますが、まだ若いんで〜とか言うと「もう20代後半だろ」と言われたことがありますし、かとい…
私は動物が結構好きで、動物であれば何でも好きです。私のUdemyのプロフィール写真も、ヘビを巻いた写真ですね。 https://narito.ninja/media/30757038_5787…
書籍ですが、仕組みや流れの解説を多めにしているため、概念としては割と複雑なモデルやマイグレーションに関する部分の扱いは結構大変で、どう説明したらいいかなーと悩みの多い部分でしたが、その部分もある程度…
現在執筆中のDjango入門書ですが、私の目測では、全体の1/3ぐらいが終わったかなという印象です。今月は執筆作業に専念できそうなので、早ければ今月中に原稿が終わるでしょう。 今回の書籍は、D…
最初に断っておくと、この記事はPythonの言語としての優位性をどうこうとか、そういう話ではありません。結論としては、Pythonを選んだのは偶然のようなものだし、自分の環境や好み的にはPython…
昨日は、友達と小樽に行ってきました。男3人、童心に戻って色々と遊んできました。天気もよく、札幌と違って無駄に高いビルもないせいか、日差しも眩しく健康的な日和でした。ちょっと暑かったですが、やっぱ旅行…
昨日は、東京の友達や地元の友達と遊びに行っていました。 スープカリーを食べたり、ボードゲームカフェに行ってみたり、夜はビアガーデンに行きました。実はビアガーデンは初めてだったのですが、夜に外で…
北海道と言えば涼しいイメージがありますが、案外夏は暑くなります。本州に比べれば涼しいでしょうが、それでも暑いものは暑いです。先週あたりは、東京か?というぐらいに気温と湿度が高く、つらい時期でした。 …
タイトルのとおりなのですが、この日記のデザインはスゴイ気に入っています。個人的には、過去最高の見た目です。私の中での暫定グッドデザイン賞です。 前にもちらっと書きましたが、画像や写真を使うと、…